「モスニックはどんな会社?」
「モスニックの扱う製品は?」
濾過機・切粉処理・クーラント装置の専門メーカーである『モスニック』。
中国やEU圏に現地法人を持つほか、韓国やスペインの企業と技術提携するなど、積極的に海外展開も行っています。
クーラントろ過装置の導入を検討している方の中には、モスニックへの依頼を検討している方もいることでしょう。
しかし、中にはモスニックの扱う製品について理解してから、判断したい方もいるはず。
そこで今回は、モスニックについて解説します。
モスニックの扱う製品も紹介しているため、参考にしてください。
また、以下の記事ではクーラント濾過装置導入でおすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。
モスニックとは

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | モスニック株式会社 |
住所 | 埼玉県さいたま市南区南本町1-17-1 |
電話番号 | 048-710-1484 |
公式サイト | http://www.mosnic.co.jp/ |
モスニックは、1978年に設立された化学機械および装置を製造する会社です。
主に、金属加工の際に発生する油と鉄くずを分離・除去するための『クーラントろ過装置』を製造しています。
また、1986年より米国・EU・東南アジアなどの企業と技術提携を行い、グローバルネットワークを構築してきました。
そのため、モスニックのクーラントフィルターやその技術は、海外でも幅広く活躍しています。
モスニックでなら、あなたの満足する製品がきっと見つかるでしょう。
モスニックの主な特徴
モスニックは、独自のろ過技術と豊富な製品ラインナップを強みとする、産業機器メーカーです。
顧客ニーズに応じたカスタマイズ製品の提供や、自動車産業をはじめとする多くの納入実績を持ち、グローバルな事業展開により、国内外で高い評価を得ています。
高いろ過技術
モスニックが誇る技術力の中核となるのが、独自開発したRD(ドラムフィルター)です。この革新的なろ過技術は日本初の特許取得を実現し、産業機器分野に新たな標準を確立しました。
高精度なろ過により、生産効率の向上とメンテナンスコストの削減を同時に実現。さらに、継続的な技術改良により、より効率的で環境に配慮したソリューションを提供し続けています。
この技術革新への飽くなき追求が、モスニックの競争力の源泉となっています。
幅広い製品ラインナップ
産業機器における多様なニーズに応える充実の製品群を展開しています。単体クーラントフィルターは、高精度なろ過性能と優れた操作性を両立し、生産現場の効率化に貢献。
集中クーラント装置は、複数の工作機械に対応する統合的なソリューションを提供し、工場全体の生産性向上を実現します。また、切削屑搬送装置は、安定した搬送能力と省スペース設計により、作業環境の改善に寄与。
各製品は徹底した品質管理のもと製造され、長期的な信頼性を確保しています。
カスタマイズ対応
顧客の生産現場における固有の課題や要望を丁寧にヒアリングし、最適なソリューションを提案・実現する体制を整えています。豊富な技術力と経験を活かし、標準製品では対応できない特殊なニーズにも柔軟に対応。
設計段階から製造、導入後のサポートまで、一貫した体制でカスタマイズ製品を提供することで、顧客満足度の向上に努めています。この柔軟な対応力が、長期的な信頼関係の構築につながっています。
また、専門技術者による徹底的な事前調査と綿密な打ち合わせにより、お客様の期待を超える製品開発を実現。導入後も定期的なフォローアップと迅速なメンテナンス対応で、安定した運用をサポートしています。
豊富な実績
自動車産業の主要メーカーや大手工作機械メーカーをはじめ、多岐にわたる業界で確かな実績を積み重ねています。厳しい品質基準が求められる生産現場での導入実績は、モスニック製品の信頼性と性能の高さを証明しています。
さらに、長年の取引を通じて蓄積された経験とノウハウは、新規プロジェクトにおける課題解決にも活かされ、継続的な技術革新と製品開発の原動力となっています。
国内外の生産現場で培った幅広い知見は、業界特有の課題に対する的確なソリューション提案を可能にし、お客様の生産性向上と品質改善に大きく貢献しています。
グローバル展開による豊富な導入事例は、製品の信頼性と技術力の高さを実証しています。
グローバル展開
国内市場での確固たる地位を基盤に、積極的な海外展開を推進しています。中国市場では現地法人を設立し、成長市場のニーズに迅速に対応。
EU圏においても販売網を拡大し、グローバルスタンダードに対応した製品開発と提供を実現しています。各地域の特性や規制に適合した製品展開により、国際競争力を強化するとともに、世界規模での技術革新に貢献しています。
モスニックのクーラントろ過装置
モスニックには、1次処理や2次処理に対応した様々な種類のクーラントろ過装置を用意しています。
ここからは、モスニックのクーラントろ過装置として下記を紹介します。
それぞれ特徴が異なるため、自分に合った製品を選んでください。
マグネットフィルター『レアス』

こちらは、磁性体専用に開発されたフィルターです。
これ1台で1次処理・2次処理の性能を持ちながら、ポンプUPを必要としない構造をしています。
フロアーマグネット方式とマグネットセパレーター方式を融合させる事により、高精度濾過を実現しました。
切削・研削問わず、液処理が可能なクーラントろ過装置です。
『レアス』について詳しく知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
二段式フィルター『RDF-フィルコン-』

こちらは、荒取りに適したヒンジフィルターと、微細な切粉処理・ろ過を行うドラムフィルターの両方を搭載した2段式フィルターです。
1次処理に適しており、スチールの粗い切粉や鳥の巣状に成長する切粉にも対応しています。
ヒンジコンベアーの採用により、これまでのドラムフィルターでは敬遠されてきたカール状の切粉処理も可能にしました。
『RDF-フィルコン-』について詳しく知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
サイクロンフィルター『ミュートロン』

こちらは、ポンプ圧送によりフィルター内にサイクロン現象を発生させ、クーラント液とスラッジの分離を行うろ過装置です。
1次処理装置で処理した液を更に高精度処理する2次処理に適しており、10μm以上の処理まで行えます。
ミュートロンで2次処理を行うことで、クーラントタンクの清掃が極端に減少するため、クーラント寿命が伸びコスト低減に貢献します。
また、ミュートロンを循環回路として使用することで、1次クリーンタンク内のクリーナーとしても利用可能です。
『ミュートロン』について詳しく知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
マグネットセパレーター『マグトン』

こちらは、希土類のマグネットを使用した、高磁力を誇るセパレーターです。
ポンプで一次処理液や研削ダーティ液を送り、ドラム内に設置されたマグネットが液中のスラッジを捕捉し、濾過します。
磁性体のホーニングや研削に向いており、砥石の長寿命化・品質の向上にも貢献するでしょう。
『マグトン』について詳しく知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
クーラントろ過装置の選び方
ここからは、クーラントろ過装置の選び方として下記を解説します。
製品の購入で悩まれている方は、参考にしてください。
加工方法に合った製品を選ぶ
クーラントろ過装置は、加工方法に合った製品を選びましょう。
『研削加工』か『切削加工』のどちらの方法で加工していくかによって、適した装置が異なります。
例えば、研削加工は砥石を用いて削り取る関係上、もろくて堅い材質のスラッジが発生するため、比較的ろ過精度の高いフィルターろ過装置や遠心分離機・マグネットセパレーターがおすすめです。
一方、切削加工は刃物で削る関係上、数mm〜数cmの切粉が発生するため、スラッジよりも大きい切粉の処理に適したサイクロンフィルターがおすすめとなります。
上記のように、加工方法で適した製品が異なるため、自分の加工方法に合った装置を選びましょう。
スラッジの特性から選ぶ
クーラントろ過装置は、発生するスラッジの特定に合わせて選ぶことも重要です。
スラッジの大きさ・量・材質によって、適したろ過装置が異なります。
例えば、10μ以下の細かいスラッジをろ過したい場合は、フィルターろ過装置が最適です。
ろ過精度の高い製品が多いため、スラッジをきれいに除去できるでしょう。
仮に、10μ以上のスラッジが対象の遠心分離機を活用し、細かいスラッジが残ってしまった場合は、二次処理としてさらにフィルターろ過で除去することもあります。
上記のように、スラッジの状態や課題を明確にして、適したろ過装置を選びましょう。
クーラント濾過装置を導入する際のおすすめの会社2選
クーラント濾過装置を導入する際のおすすめの会社を2社紹介します。また、その会社の製品も紹介するので、導入の際は検討してみてください。
以上の2社について紹介します。
濾過精工株式会社

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 濾過精工株式会社 |
設立年月日 | 2011年9月 |
資本金 | 6,470万円 |
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町 1-10-1 ゲーテハウス株式会社内5階 |
電話番号 | 03-6264-8575 |
公式HP | https://www.rokaseiko.com/ |
これまで紹介してきたプロウェイは、地域密着型のサービスと顧客に寄り添った対応力が強みのメーカーです。クーラントろ過装置の選定においては、微細なスラッジの処理能力も非常に重要なポイントとなります。
特に、高精度な加工を行う製造現場では、微細なスラッジをしっかりと除去することが、製品品質の維持やクーラント液の寿命に大きく影響します。そのような高精度加工を行う企業にとって、濾過精工株式会社のクーラントろ過システムは非常に有効です。
同社の精密クーラントろ過システムは、1μm未満の微細なスラッジまで確実に除去できる高いろ過能力を持ち、クーラントの清浄度を極限まで高めることが可能です。この高いろ過性能により、クーラント液の交換頻度を減らし、機械のメンテナンスコストや運用コストの削減を実現します。
微細スラッジ処理に重点を置いたクーラントろ過装置を探している企業には、濾過精工株式会社のシステムが特におすすめです。
以下の記事では濾過精工の会社の特徴や商品などを詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。
精密クーラントろ過システム

独自の精密クーラントろ過システムは、2016年に特許を取得した自動逆洗浄機能により、フィルターの目詰まりを効果的に防止します。
さらに、広い有効ろ過面積を確保することで、安定した濾過性能を維持しながら、フィルター交換の頻度を最小限に抑えることに成功しました。
また、精密濾過技術とファインバブルを組み合わせた革新的なシステムにより、従来の工作機械分野にとどまらず、半導体製造や食品加工、医療機器製造など、多様な産業分野での活用が進んでいます。
高い信頼性と汎用性を兼ね備えたシステムとして、産業界から高い評価を得ています。
イースタン技研株式会社

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | イースタン技研株式会社 |
設立年月日 | 1970年6月11日 |
資本金 | 5,000万円 |
所在地 | 神奈川県大和市福田六丁目9番地の21 |
電話番号 | 046-269-9911 |
公式HP | https://www.eastern-tech.co.jp/ |
イースタン技研株式会社は、神奈川県大和市に本社を構える研究開発型のメカトロニクス企業です。1970年の創業以来、「工販一体」「複合技術」の理念のもと、放電加工関連機器から自動車電装部品まで、幅広い分野で事業を展開しています。
主力の放電加工関連事業では、各種電極やフィルター、イオン交換樹脂システムを手がけ、機械装置事業や精密電気接点事業も展開。
長年培った技術力と研究開発力を基盤に、顧客ニーズに応じたカスタマイズ製品の提供や、全国20か所の営業拠点によるきめ細かなサポート体制で、高い信頼を獲得しています。
ミクローナ ESF-400B

ミクローナ ESF-400Bは、研削盤のスラッジや砥粒など、加工時のスクラッチ傷の原因となる不純物を確実に除去する高性能フィルターシステムです。これにより、加工液の交換頻度を大幅に低減し、メンテナンスコストの削減に貢献します。
幅400mm×奥行400mm×高さ1015mmのコンパクトな設計で、キャスター付きの本体は必要な場所への移動が容易。さらに、加工液のエアレーション機能によりバクテリアの発生を抑制し、不快な臭気を防止することで、作業環境の快適性を向上させます。優れた性能と使いやすさを兼ね備えた、現場のニーズに応える製品です。
まとめ
今回は、モスニックについて解説しました。
モスニックは、1978年に設立された化学機械および装置を製造する会社です。
主に、金属加工の際に発生する油と鉄くずを分離・除去するための『クーラントろ過装置』を製造しています。
モスニックは、1次処理や2次処理に対応した様々な種類のろ過装置を用意しているため、あなたに適した製品もきっと見つかるはずです。
クーラントろ過装置の導入を考えている方は、今回解説した内容を参考にモスニックの製品を検討してみてください。